忍者ブログ

ブラウザ三国志 メモ用紙

          ブラウザ三国志の初心者の感想や攻略・情報のメモ    かなり独自の理論展開を行う場合もあるのでツッコミどころは満載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


UC諸葛亮を持っている。
スキル奇計百出をLv6にする。
スキル八卦の陣を覚えさせる。
スキル神速を覚えさせる。

これでクエスト7個一気にクリアするという事に憧れているw

まぁ、夢のそのまた夢。理論上は可能、というだけ。

机上の空論って大好きなんだけどなぁ

PR

レア度の反映

レア度が高いと合成確率が高くなる(これは現在なっているらしい?)、同じSLvでもレア度が高い方が効果が高くなる、など。
現在はコスト(+知力)にのみ依存しているので+レア度の反映という方法が望ましいのではないだろうか。
何故なら現状は高コストのCカードに奇計百出に代表される優良スキルを付けてSLv上げていく、というやり方一辺倒になっているので、レア度が高い→合成しにくい→弱い→いらない、という具合でレア度が意味をなさない。

ただのコレクション要素にするならばそれでいいのだが、システムを知れば知るほど最も強い課金要素のブショーダスが用を成さない。

本当にこのままでいいのだろうか考えてみた・・・

自作課金案

最近ゲームにのめり込まなくなった分、他のブログを探して見に行くのが楽しいのだが、よく目にする事がCP消費で資源が欲しいとか要望(?)を書いている人が多い。

はっきり言って資源を直接与えるのは100%悪影響を及ぼす。

仮に行うとすれば5000BPか3000TPなど頻繁には不可能だが実現は可能な数値1~6時間分程度のように極少数が手に入る程度にしなければバランス崩壊を起こす。

どういう事かと言うと・・・

スキルの相性

全ての武将にどのようなスキルでも付ける事が可能である。
だが、武将とスキルには相性があるのは確かで、槍兵武将が槍兵の進撃や行軍を持っているのが基本である。
だが沙摩柯のように槍兵武将なのに剣兵の進撃(強撃)を持っているような例外的な武将もいる。

そこでスキルの相性を考えてみると・・・


新基準の領地

第3ワールドも終盤戦が終わり、めでたく第2期が開始され拠点も二つ目が建設され落ち着きを取り戻したようだ。
だがしかし、わかっていたとはいえ第2期の本拠の白紙状態や生産量の白数値を見るとモチベーションが上がらない。

第2期開始直後に感じた問題点とでもいうのだろうか、気付いた点を少しだけ・・・
HN:
仕事中・・・
性別:
男性
職業:
遊び人
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

オススメ

最新コメント

[01/31 RYU]
[01/31 mixi11]
[01/23 RYU]
[01/22 3鯖住人]
Copyright ©  -- ブラウザ三国志 メモ用紙 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ