忍者ブログ

ブラウザ三国志 メモ用紙

          ブラウザ三国志の初心者の感想や攻略・情報のメモ    かなり独自の理論展開を行う場合もあるのでツッコミどころは満載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新基準の領地

第3ワールドも終盤戦が終わり、めでたく第2期が開始され拠点も二つ目が建設され落ち着きを取り戻したようだ。
だがしかし、わかっていたとはいえ第2期の本拠の白紙状態や生産量の白数値を見るとモチベーションが上がらない。

第2期開始直後に感じた問題点とでもいうのだろうか、気付いた点を少しだけ・・・
まず本拠同士の距離が近い
よく見る「半径2マス以内に入るな」とあるが、互いに半径2マスを囲うと隣接するような立地に他君主の本拠があるような状態で開始される。

他にもこんな場所に何故新規が!?というのようなくらい狭い隙間に新規プレイヤーが配置されるケースもあるようだ。

次に領地の資源配置パターンが大幅に変更
これは喜ぶべき事なのかもしれないが、増えすぎて目当ての領地に巡り合えないのだ。
高Lv領地が増えたのは喜ばしいが初期の配置運でかなりの有利不利が生まれる気がする。

そして資源確保が難しくなった

☆3と☆4を見比べると☆3は変化ないが☆4は大きく変化した。
ある意味では工場に適した形になったと言えるがただそれだけである。
資源地を作成可能数で比べると
☆3は計10ヶ所で空き地が11
☆4は計10ヶ所で空き地が12
とほぼ変わらない。

そこに上記の目当ての領地に巡り合えないが重なると、確実に資源確保が難しくなる。
よって☆5や☆6の一資源8~10といった領地は近くにあるなら確実に確保しておいた方が良いと言えるだろう。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
HN:
仕事中・・・
性別:
男性
職業:
遊び人
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

オススメ

最新コメント

[01/31 RYU]
[01/31 mixi11]
[01/23 RYU]
[01/22 3鯖住人]
Copyright ©  -- ブラウザ三国志 メモ用紙 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ