城や砦の耐久をせいぜい10~100程度にしてNPC砦は500~にすれば良い。
一人で落城させるのか、同盟全体で協力して攻略するのか、の明確化という事だ。
一人でも落とせる砦なんておかしいはずだ。
仮に上記の案ならば落城に剣兵1000~10000(衝車有なら500~5000・投石器なら100~1000)になる。
これならば投石器にも意味が出てくるし、何より同盟内での協力が不可欠なものになる。
これは
防衛の「敵襲があった時は隣の領地に全兵を援軍に出し避難させてやりすごす」という対処を完全に覆す。
上記の防衛方法が異常だと言えばそれまでだが、盲点だった、方法に違いない。
下級兵や上級兵での攻めに重きをおくと攻城用の剣兵数を確保出来なかったり、かといって
剣兵のみに偏った攻撃や防衛を考えていると中・上級兵にあっさりやられる。
これは☆7~に剣兵だけで攻める難しさを知っていれば理解出来るだろう。
これにより、剣兵+衝車や投石器にさらに+護衛用兵という形が出来上がり、防衛も
避難ではなく
武将を多数配置したり、防御スキルの使用も効果的になるのではないだろうか。
PR
COMMENT