忍者ブログ

ブラウザ三国志 メモ用紙

          ブラウザ三国志の初心者の感想や攻略・情報のメモ    かなり独自の理論展開を行う場合もあるのでツッコミどころは満載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


拠点3~糧村は必要なのか~

中盤~後半(2ヶ月経過以降)になると☆7以降の領地獲得やNPC砦攻略など1000人以上の兵を作成する機会が訪れる。そういった人口爆発が起こる時が必ず来るのだが、その時の為にも糧村はあった方が良いだろう。

農耕民を自負するなら必要ないのかもしれないが、それでも領地確保の為や自衛の為に兵を作る事もあると思われる。



メリットとして・・・

一部は又聞きになるが

1:畑と他の資源施設をLv11(※後日解説)まで上げる時間が3分の1ほど(畑15:18:17・他42:16:06)
2:獲得資源が同Lvの他の資源施設より多い(畑577・他404)
3:同盟に寄付する場合はどの資源でも同価値である。
4:上記の人口爆発に耐え得る


1は建設時間が短い=その分早くから多くの糧が手に入る。
2は市場に流せば目減りはするがどの資源が足りなくなっても流用できる。
3は他の資源は2のように足りなくなる可能性があるので糧のみで寄付を賄うのは合理的だ。
4は言うまでもなくその為といっても過言ではない。

他にも食糧知識を糧村で使えば通常では考えられない程の増加量を見せる。
これはどこにでも作れる畑ならではの効果ではないだろうか。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
HN:
仕事中・・・
性別:
男性
職業:
遊び人
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

オススメ

最新コメント

[01/31 RYU]
[01/31 mixi11]
[01/23 RYU]
[01/22 3鯖住人]
Copyright ©  -- ブラウザ三国志 メモ用紙 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ