詳しく聞いた所、回収うんぬんの計算式は
(建設にかかる全資源)/(LvUPによる上昇資源量)=回収にかかる時間
回収にかかる時間/24=日数となるらしい。
これによると
Lv11からLv12に上げた場合大体37日で回収可能だ。
初期の頃はゲームスパンが3ヶ月設定だったり拠点も試行錯誤だった為、回収不可能と思われたのだろう。
現在では
4ヶ月スパンになり高効率と言われている糧村(※前回にて損得の是非で多少疑問だが)の存在がある以上、再考する価値があると思う。
さらに言わせて貰えば
基本資源量(白)が上がれば青(課金者はオレンジ)のボーナスも上がる。
大体の場合を計算すると、(左の条件の時=右が回収にかかる日数)
知力13=32.375日
課金=32.25日
知力13+課金=約29日勿論、
諸葛亮や徐庶を持っている人や
村Lvが上がっている場合はさらに早く回収可能だ。
しかしながら誰が言い始めたのかしらないが馬鹿馬鹿しい話である。
何故ならば回収の是非を言い始めると
兵関連施設は全部回収不可能。
防具工場に至っては攻められる事がなければ完全に効果なし。
訓練所は速度UPだが、それくらいは時間経過を待てる余裕を持て、とか言い出しそうだ。
兵作ってLv上げ用に溶かすとか、まで否定し始めなければいけない。
ようするに
何十時間も待って貯めに貯めた倉庫容量いっぱいの資源でギリギリLv上げられるような状態で上げるのは損である(研究に関してのみその限りではない)が、資源に余裕があり建設準備中は仕事や用事でログイン出来ない、と言った具合ならばLvを上げるのもアリだと思う。
つまり逆に言うと
建設時間中も定期的にイン可能で兵作ってLv上げ出兵が出来るなら損という事なんだろう。
どうしても回収したい・損したくない、と言うのならば
一番良いのは市場を使う回数をなるべく減らす(出来れば使わない)ように上手く考えて建設をする。
例えば
伐採・石切・製鉄は1セットでLvを上げる。こうする事で木石鉄は均等に減っていく。(☆4村のおかげで石だけ偏る事になるのだが)
ログイン時間や回数にもよるが、1・2時間分程度の資源が足りないならば市場を使わず時間経過を待つ。それだけでも損失は防げる。2時間早く建設が終わる事でのメリットと2時間待った分損しなかった分の資源、どちらを選ぶかは人それぞれだろう。
糧村の話をした時に少し触れたが、
短時間でより多くの資源を必要とするのか長時間かけて必要資源を減らすか、と言う事につながる部分がある。
ひいては孫権のスキル「呉の治世」の是非にもつながる話だ。(※この話はまた今度)
他には兵を連れて行く出兵はなるべく武将との相性を考え進撃系スキルと組み合わせて使う、無駄な出兵はしない、この方がよほど節約になるのではないだろうか。
PR
COMMENT