忍者ブログ

ブラウザ三国志 メモ用紙

          ブラウザ三国志の初心者の感想や攻略・情報のメモ    かなり独自の理論展開を行う場合もあるのでツッコミどころは満載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


拠点2~砦と村の違い~

まずは違いから。
砦=兵の上限枠増加があり、攻城された場合の耐久度が高い
村=資源ボーナスがあり、攻城された場合の耐久度は低い
これだけ。
つまり、兵をたくさん作りたい・戦線の前線なら砦、そうでないなら村、をオススメする。
つまり・・・
最初は必ずお城の近くに村を作る事を推奨する。
場所は☆3(木1石1鉄1糧0)が良い。(もちろん☆4(木2石2鉄2糧0)確保済みなら☆4の方がより良い)
侵略者から身を守るのと同時に初期の資源確保には重要な意味がある。
念の為見本を載せておく。
☆3村(見本)


☆4村(村化)
隙間は畑か倉(もしくは両方)で埋めるのが良いだろう。
工場は(個人的には)立地から見ても良いと思う。いらないと思う人は作らない方がいい。
内政設定は劉表など石切知識を持った武将が良い。
(※)☆4で石資源地が他資源地よりも多く確保出来る為、石が欲しい場合でも工場設置には至らないという訳だ。

☆4を砦に?…それは勿体無いと思う。
そもそも序盤で砦が作れるほどお城のLvを上げている人も少ないだろう・・・

細かい事を言い始めると拠点周囲の領地には忠誠度の上限が上がるという効果がある。
これを利用して侵略者から身を守る方法があるのだ。(※そのうち解説予定)

よほど侵略者に脅かされない限り、拠点4つ目くらいまでは村で充分。
拠点を4つ作り、資源が3600を超えると劇的に変わる。
何故なら3600=1秒毎に1資源だからだ。
次に目指すのは7200=2資源/秒である。

大体だが、5000以上になると余裕も生まれる。
その目標とする資源を目指す為に拠点は村を作りつづける。

この時資源地が作れる場所には全部作っておく方が良いだろう。慣れてくればその限りではないが・・・

基本的に☆3や☆4が良いが☆7や☆8を確保できたならそちらが良いだろう。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
HN:
仕事中・・・
性別:
男性
職業:
遊び人
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

オススメ

最新コメント

[01/31 RYU]
[01/31 mixi11]
[01/23 RYU]
[01/22 3鯖住人]
Copyright ©  -- ブラウザ三国志 メモ用紙 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ